3位:キノシールド/株式会社木下抗菌サービス

3位:キノシールド/株式会社木下抗菌サービスの画像
圧倒的な抗菌・抗ウイルス力。高い効果と安全性で全国3,000の施工実績

3つの触媒を組合せ
光触媒・銀・プラチナ

圧倒的な抗ウイルス力
抗ウイルス性の実証結果有

短時間での施工が可能
最短90分で施工できる

安心安全のコート剤
口にしても安全な成分

自宅やオフィスに抗菌、抗ウイルスを目的とした施工を実施したい場合、実績、効果、安全性がサービスを選ぶ重要な基準となるのではないでしょうか。株式会社木下抗菌サービスが提供するキノシールドは、その3つの項目を高い水準でクリアしており、注目されているサービスです。

この記事では、キノシールドの特徴と効果、実績と安全性についてまとめました。抗菌、抗ウイルスに関する施工業者をお探し中の人は参考にしてください。

特許も取得しているウイルスコーティング業者 おすすめ1位はこちら

キノシールドの特徴①光触媒と銀イオンによる圧倒的な抗菌力

キノシールドの画像2
キノシールドの施工に使用されているコーティング剤は、酸化チタン、銀イオン、プラチナなどを組み合わせたものです。組み合わせることのメリットは、それぞれの触媒が持っている効果を相乗させることができる点です。

そのため、抗ウイルス効果、抗菌効果、防臭効果がより大きくなります。光触媒は、太陽あるいはLEDや蛍光灯などの光に反応し、有害な物質を抑制してくれますが、キノシールドの場合は配合されている銀イオンが光触媒と銀の結合膜を形成することで、暗所でもウイルスや菌を不活化してくれます。また、コーティング剤に採用されている酸化チタンには分解力と親水性という働きがあります。

分解力とは、ウイルスや菌などの有害物質やニオイを分解し、最終的には人体に無害な二酸化炭素や水となって大気中に発散してくれるものです。そして、親水性は油や汚れ、ホコリなどを付着させにくくする効果があり、雨水などによって自然に洗い流してくれるセルフクリーニング効果を発揮します。

つまり、汚れなどが取れやすいので、屋内の場合は普段の掃除の手間が省けるというメリットもあるのです。これまで光触媒は、樹脂・繊維・塗料などへ練り込んで使用されていましたが、建物全体を光触媒の製品にするとなると時間とコストがかかってしまいます。

そこでキノシールドのような溶液のコーティング剤が開発され、手軽にコストもかけず、コーティングが可能となったのです。しかも光触媒だけの場合は紫外線や光が入る部分でしか効果が発揮されませんでしたが、銀などを加えることで暗所でも効果を発揮、持続できるようになっている点も見逃せません。

キノシールドの特徴②建物をまるごと抗菌、抗ウイルス抗菌コーティング

キノシールドの画像3
オフィスや学校、医療現場や公共施設など、不特定多数の人が行き交う場所では、ウイルスや菌が広範囲に広がる可能性が高まります。そういった場所では、手を触れる可能性のある箇所を消毒、除菌しようと思うとかなりの手間となりますよね。

そこでキノシールドは、建物をまるごと抗ウイルス・抗菌コーティングすることを推奨しています。建物全体を抗ウイルス・抗菌コーティングすることで、毎日の面倒な消毒をしなくても衛生的な環境を保てることになるためです。

キノシールドを導入するメリットとしては3つあります。まず日々の消毒・除菌作業から解放されること。そして、光触媒の力で抗菌、抗ウイルス効果が高まること。さらに、無害であり、安心安全であることがあげられます。

効果を効率よく持続させ、また安全面にも配慮されている点は高評価ポイントとなります。実際に、キノシールドがもつ抗ウイルス、抗菌の力と効果に関しては、各種認定機関からも認められているため、安心して導入できるでしょう。

キノシールドの特徴③確かな効果と安全性

キノシールドの画像4
それでは、具体的な効果と安全性について見ていきましょう。キノシールドはPIAJ(光触媒工業会)、SIAA(抗菌製品技術協議会)といった各認定機関から抗菌、抗ウイルスについて認定マークを受けています。

中でも、日本全国の光触媒を扱う企業196社で構成されるPIAJにおいて、キノシールドはコーティング製品としては初めて「抗ウイルス」登録されていることにも注目すべきでしょう。さらに、木下グループと木下抗菌サービス、国立国際医療研究センターが共同で行った研究によると、新型コロナウイルス99.4%の不活化も確認されています。

また、TOTO株式会社総合研究所の分析技術センターが行った試験の結果、キノシールドは暗所でも効果を発揮してウイルスが不活性化されることが証明されています。これらの情報だけでも効果があることが示されていますが、導入するには安全性の面も考慮する必要があります。

キノシールドのコーティング剤に使用されている「酸化チタン」「銀」「プラチナ」の3つの成分は、厚生労働省の食品添加物リストにも載っており、幅広く食品に使用されているもののため、口に入れても問題ありません。また、アルコールを使用していないため、小さなお子さんがいる家庭や高齢者が利用する施設でも、安心して利用できるでしょう。ほかにも、JFRL(日本食品分析センター)の安全性試験も実施しており、公的に安全性が確認されています。

キノシールドの特徴④豊富な施工実績を誇る

キノシールドの画像5
確かな効果や安全性が実証されているキノシールドは、その施工実績も圧倒的な数字を誇っています。これまで全国およそ3,000施設での施工実績があり、大型施設からオフィス、保育園やクリニックに至るまでさまざまです。

内訳をみてみると、商業施設で1,100、文化・スポーツ施設で300、教育施設で500、医療福祉施設で500、その他テーマパークや車両などで650、となっています。誰もが知っているような施設についても施工を請け負っていることから、なおのこと効果にも期待が持てるのではないでしょうか。

まずは公式サイトから問合せしてみよう!

キノシールドで使用されるコーティング剤は、酸化チタン、銀イオン、プラチナなどがミックスされています。その効果や安全性は、各種認定機関や実験で実証されており、高い評価を得ています。

実際に、全国およそ3,000施設での施工実績があることからも、抗菌、抗ウイルスの力が本物であることが示唆されています。キノシールドでは、その効果の高いコーティング剤を建物全体に塗布することで、より効率的かつ広範囲を抗菌、抗ウイルス化し、普段の掃除や除菌作業の負担も減らしてくれます。

実績、効果、安全性といった点は抗菌、抗ウイルスのサービスを選択するときにとても重要となる部分です。キノシールドを使ってみたいという人は、公式サイトから問合せしてみましょう。

抗菌、抗ウイルスコーティングのキノシールド!

ラコンシェル三軒茶屋店では、日頃から感染症対策として消毒の徹底などをしておりますが、
お客様がより安心して施術を受けていただけるように

木下工務店グループで取り扱っております、抗ウイルス・抗菌対策のキノシールドを店内全てに行いました!
感染症は消毒、マスクだけでは防ぐのは難しいと言われています。

キノシールドは、病院や介護施設、保育園などで取り入れていて
酸化チタン、銀イオン、可視光ゾルなどを組み合わせ、ウイルス・菌の感染リスクを最大限にカットします。
人体に安全無害なコーティング剤なので、お肌が触れるベッドや、施術用具においてもしっかり行いました(^^)

また、抗菌効果は施工から1年は継続するとのことです!

引用元:https://beauty.hotpepper.jp

施工方法微粒子噴霧又は、スプレーガン
薬剤種類酸化チタン・銀・プラチナ
実績芸術劇場、ショッピングモール、大学、競技場などでの施工実績あり
持続効果不明
会社情報株式会社 木下抗菌サービス
住所:東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー9F
TEL:0120-626-678
アクセス
キノシールドの公式サイトを見てみる 抗ウイルス抗菌コーティング業者一覧はこちら
検索

【NEW】新着情報

コロナ禍の続く中で、全国的に消毒作業や除菌作業が徹底されるようになり、特に飲食店をはじめとする店舗での感染症対策は、従業員にとって大きな負担となっています。そこで今回は、今まで感染症対策に回

続きを読む

感染症予防の対策は、家にいるときにも必要とされていますが、毎日の除菌や消毒は、本当に大変です。そのうえ、本当にウイルスや菌が除去できているのかも気になります。子供や高齢者がいる場合はなおさら

続きを読む

コロナウイルス蔓延により、抗菌への関心が高まってきたことで、抗ウイルス抗菌コーティングが注目されています。感染症対策として有効だと言われる抗菌コーティングとは、どのような施工で、どのくらいの

続きを読む

新型コロナウイルスが猛威をふるう中、さまざまな感染対策の努力がなされています。しかし多くの人が利用する施設やオフィスでは、人の手による毎日の清掃には限界があるのが現状です。そこで注目されてい

続きを読む

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、多くの人が利用する施設や公共交通機関などで導入されているのが抗菌・抗ウイルスコーティングです。抗菌・抗ウイルスコーティングとはどのようなものなのでしょ

続きを読む

新型コロナウイルスが猛威をふるっている昨今、除菌・抗菌が当たり前の時代になりました。マスクの着用や手洗いといった個人の感染予防だけではどうしても限界があり、医療施設やオフィスなどを中心に抗菌

続きを読む

除菌ウェットティッシュに除菌スプレーなど、除菌と名前が付く製品にはいろいろとあります。持ち運びタイプの除菌アイテムも増えており、世間的に除菌製品を大量購入している方も少なくありません。ですが

続きを読む

「除菌や抗菌、殺菌に滅菌、いろいろな言葉があるけれど全部同じ意味なのかな」このように考える方は少なくありません。ですが、こちらの言葉は実は似ているようで、少しずつ意味が異なります。それぞれの

続きを読む

日常生活のさまざまな場面で活躍している、次亜塩素酸ナトリウムをご存じでしょうか。次亜塩素酸ナトリウムは、消毒や殺菌に利用されることが多い成分ですが、名前を聞いたことがないという方も多いかと思

続きを読む

株式会社ユニライズ 住所:福岡県北九州市小倉北区紺屋町13-1 TEL:0120-429-206 株式会社ユニライズは福岡県北九州市を中心に、独自に開発した「TOYOCOAT」による抗菌・抗

続きを読む