ナノゾーンコート/株式会社コンスピリートの口コミや評判

公開日:2022/06/15   最終更新日:2023/01/19

ナノゾーンコート/株式会社コンスピリート
TEL:0120-146-854
営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)

新型コロナウイルスが世界的に流行したことで、施設や店舗では清潔な環境が求められるようになっています。換気や日々の清掃でも清潔さを維持できますが、最先端の抗菌コートを導入する施設・店舗が増えつつあります。そこで本記事では、「nanozoneCOAT」の特徴や魅力について解説します。
特許も取得しているウイルスコーティング業者 おすすめ1位はこちら

より細かい酸化チタンを使用した高性能な「nanozoneCOAT

近年では、施設や店舗の除菌・抗菌対策が重要視されるようになっています。そのため、抗菌コートの施工を行いたいと考えている方も多いのではないでしょうか。抗菌コートとは、抗ウイルス・コート剤を塗ると、塗った箇所の層が剥がれない限り抗ウイルス効果が持続する仕組みです。

一般的なアルコール除菌剤と抗菌コートがよく比較されますが、最も大きな違いは効果の持続性でしょう。アルコール除菌剤の場合、使ってすぐの段階では効果を発揮します。しかし、アルコールは性質上、蒸発・分解するため、効果の持続性はありません。アルコール除菌剤で抗ウイルス効果を維持するには、一定のタイミングで何度も使用する必要があるのです。

一方、抗菌コートの場合、施工部分のコーティングが摩擦などで剥がれない限り、効果を維持できます。つまり、一度施工すれば、長期間効果を持続でき、アルコール除菌のような手間がかからないのです。

なお、抗菌コートにも種類があり、酸化チタンを用いた施工は、施工面に光が当たると抗菌効果を発揮します。酸化チタンに光が当たることで、空気中の酸素や水分と酸化チタンが反応し、ウイルスやカビ、においなどの有機物を分解するのです。

そして、酸化チタンの抗菌コートで最新技術を用いたものが「nanozoneCOAT」です。nanozoneCOATの場合、従来の酸化チタンよりも粒子径が細かく、自力で粒子同士が結合するため、接着剤不要で施工箇所に直接施工できることが特徴です。

一方、従来の酸化チタンは粒子径が大きく、自力で粒子同士が結合できません。そのため、施工面にバインダーと呼ばれる接着剤の施工をしたうえで施工しなければなりません。しかし、バインダーの中に埋もれてしまった酸化チタンは効果を発揮できないため、nanozoneCOATと比較すると効果が低くなってしまうのです。

実験によって裏付けされた抗菌・抗ウイルス効果

従来の酸化チタンを用いた抗菌コートよりも高性能になったnanozoneCOATは、実験結果でも抗菌・抗ウイルス効果が確認されています。たとえば、「新型コロナウイルス」に対してnanozoneCOATの光触媒で処理した結果、30分後には新型コロナウイルスの数が検出限界以下となったという実験結果が出ています。

なお、新型コロナウイルスだけでなく、ヒトコロナウイルスやノロウイルス、インフルエンザウイルスもnanozoneCOATによって99.99999%減少し、さまざまなウイルスに対して抗ウイルス活性が認められているのです。

各種施設や自動車内など幅広い場所へのコーティングが可能

抗菌効果の高いnanozoneCOATですが、効果が高い分、人体にも影響があるのではないかと不安になる方も多いのではないでしょうか。しかし、nanozoneCOAT直接人の体に付着しても問題がない安全性の高い抗菌コートなのです。

実際にさまざまな場所への施工実績があり、高齢者が多い介護施設や医療施設、子どもの多い保育所や学校、塾への施工例があります。子どもから高齢者まで、安心安全なだからこそ、幅広い場所へのコーティングが可能なのです。

その他にも、公共交通機関や車の中、商業施設、飲食店、カラオケボックスなどのコーティング実績があります。なお、最近では抗菌・除菌への意識の高まりから、住宅への施工件数も増加しています。

実際に施工を行うまでの流れ

nanozoneCOATを依頼する場合、流れを確認した上で依頼するとスムーズです。最初のステップとして、問い合わせを行います。問い合わせを行うと、スタッフによる現場訪問が実施されます。現場訪問では、どこに施工するのか、施工面積はどのくらいかなどが確認され、現場訪問で確認した情報をもとに見積もりを作成してもらえます。見積もり内容に疑問や質問がある場合は、細かく確認しておくようにしましょう。

そして、見積もり金額に納得できたら契約を行い、作業開始となります。作業完了後は、ウイルスや菌の測定が行われ、きちんと効果が発揮されているか数値で確認できる仕組みとなっています。測定した数値をまとめたレポートが、後日報告書として送付される仕組みです。報告書を確認し、内容をきちんと確認できたら支払いを行い、取引完了となります。

 

施設や店舗では清潔な環境が求められるようになっています。抗菌コートを行うと、効果が継続できて安全性が高いため、導入を検討するのがおすすめです。ただし、抗菌コートの中にもさまざまな種類があります。nanozoneCOATは光触媒による抗菌コートですが、人への安全性が高く、実験で高い抗ウイルス効果が確認されています。そのため、学校や介護施設、商業施設などさまざまな施工実績があります。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

コロナ禍の続く中で、全国的に消毒作業や除菌作業が徹底されるようになり、特に飲食店をはじめとする店舗での感染症対策は、従業員にとって大きな負担となっています。そこで今回は、今まで感染症対策に回

続きを読む

感染症予防の対策は、家にいるときにも必要とされていますが、毎日の除菌や消毒は、本当に大変です。そのうえ、本当にウイルスや菌が除去できているのかも気になります。子供や高齢者がいる場合はなおさら

続きを読む

コロナウイルス蔓延により、抗菌への関心が高まってきたことで、抗ウイルス抗菌コーティングが注目されています。感染症対策として有効だと言われる抗菌コーティングとは、どのような施工で、どのくらいの

続きを読む

新型コロナウイルスが猛威をふるう中、さまざまな感染対策の努力がなされています。しかし多くの人が利用する施設やオフィスでは、人の手による毎日の清掃には限界があるのが現状です。そこで注目されてい

続きを読む

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、多くの人が利用する施設や公共交通機関などで導入されているのが抗菌・抗ウイルスコーティングです。抗菌・抗ウイルスコーティングとはどのようなものなのでしょ

続きを読む

新型コロナウイルスが猛威をふるっている昨今、除菌・抗菌が当たり前の時代になりました。マスクの着用や手洗いといった個人の感染予防だけではどうしても限界があり、医療施設やオフィスなどを中心に抗菌

続きを読む

除菌ウェットティッシュに除菌スプレーなど、除菌と名前が付く製品にはいろいろとあります。持ち運びタイプの除菌アイテムも増えており、世間的に除菌製品を大量購入している方も少なくありません。ですが

続きを読む

「除菌や抗菌、殺菌に滅菌、いろいろな言葉があるけれど全部同じ意味なのかな」このように考える方は少なくありません。ですが、こちらの言葉は実は似ているようで、少しずつ意味が異なります。それぞれの

続きを読む

日常生活のさまざまな場面で活躍している、次亜塩素酸ナトリウムをご存じでしょうか。次亜塩素酸ナトリウムは、消毒や殺菌に利用されることが多い成分ですが、名前を聞いたことがないという方も多いかと思

続きを読む

株式会社ユニライズ 住所:福岡県北九州市小倉北区紺屋町13-1 TEL:0120-429-206 株式会社ユニライズは福岡県北九州市を中心に、独自に開発した「TOYOCOAT」による抗菌・抗

続きを読む