消毒作業が省ける?店舗には抗ウイルス抗菌コーティングがおすすめ!
コロナ禍の続く中で、全国的に消毒作業や除菌作業が徹底されるようになり、特に飲食店をはじめとする店舗での感染症対策は、従業員にとって大きな負担となっています。そこで今回は、今まで感染症対策に回していた時間が大幅にカットできると言われる抗ウイルス抗菌コーティングについて、おすすめの理由や効果的な使い方などを説明します。
店舗で必要な消毒作業の回数
一般に店舗における消毒作業の回数は、どのくらい必要なのか、厚生省のホームページをチェックしてみると、具体的な回数は明示されていませんが、こまめな消毒が必要であるとされています。しかし、消毒剤や除菌に使われる薬剤、アルコール類は刺激が強いため、取り扱いに注意が必要で、皮膚の弱い部分の付着や誤飲や目に入らないように気を付けるなど、大変な手間がかかります。
顧客への対応を行いながら、このような作業も行うのは、簡単なことではありません。これらの負担を減らすためにも抗ウイルス抗菌コーティングは大変おすすめです。
抗ウイルス抗菌コーティングは消毒代わりになる
実際に抗ウイルス抗菌コーティングを行った場合、本当に消毒作業を減らせるのでしょうか。まずは、抗ウイルス抗菌コーティングとはどのようなものかを理解しておきましょう。
抗ウイルス抗菌コーティングの仕組み
抗菌コーティングとは、光触媒や銀イオン、プラチナなどを主な成分としたコーティング剤を塗布することです。最もメジャーな光触媒成分は、酸化チタンという成分を使ったもので、陽の光や蛍光灯の光などを受けると強力な酸化力を発生させます。その力により、菌・ウイルスを分解し,二酸化炭素や水に変化させるという光合成のような働きで菌やウイルスを不活性化させるのです。銀イオンやプラチナについても、同じように菌やウイルスを不活性化させ、抗菌作用は長期間継続します。
抗ウイルス抗菌コーティングの効果
抗菌コーティングを施工することで次のような効果が期待できると言われています。
・抗菌
・脱臭・消臭
・防汚
・防カビ
・空気清浄化
抗菌作用はもちろん、臭いのもとも分解するために消臭効果もあります。また、塗布部分についたさまざまな有害物質を分解するので、汚れを防いだり、カビの発生を防いだりする効果も期待できます。施工場所に接する空気を除菌・抗菌する作用もあるため、空気を正常に保つというメリットもあるのです。
抗ウイルス抗菌コーティングをおすすめする理由
前述のとおり、さまざまな効果があるというだけでも、抗ウイルス抗菌コーティングのすばらしさを知っていただけたと思いますが、おすすめしたい理由はもっとあります。
一度の施工による効果の持続性が優秀
抗ウイルス抗菌コーティングを一度施工すると、その後2~5年は効果が持続します。その間、頻繁な消毒作用の必要はなく、普通の清掃できれいな状態を保っていれば問題ありません。施工時の費用と抗菌効果の持続時間を考えると、1日に何度も消毒をするよりもコストパフォーマンスが良くなります。
店舗のイメージアップにつながる
抗ウイルス抗菌コーティングを施工し、それを証明するポスターを貼ることで、顧客に周知出来ます。安心安全と感染症対策が行き届いていることを顧客に知ってもらえば、安心して店舗を利用してもらえ、企業のイメージアップにもつながります。
補助金が利用できる場合もある
広い店舗や事務所全体に抗菌コーティングをするには、多額の費用が掛かります。そのため、施工に踏み切れないという企業もあるでしょう。しかし、自治体や業種によっては、補助金制度の利用ができる場合があります。抗菌コーティングに限らず、感染症対策を講じるときには、一度自治体などに問い合わせしてみましょう。
抗ウイルス抗菌コーティングを施工すべき場所
抗ウイルス抗菌コーティングを施工するなら、どのような場所に行うべきなのか、具体的な施工場所を紹介します。
テーブル・イス
顧客が最もよく利用する場所と言えば、テーブルとイスです。飲食店ならもちろんのこと、他の業種でも、顧客に座っていただく機会は多いと思います。人が入れ替わるたびに消毒をするのは大変ですが、抗菌コーティングをしておけば安心です。
ドアノブ・手すり・スイッチ
顧客や従業員が移動するときに触れるドアノブや手すり、スタッフ・従業員が触れるスイッチなども、こまめな消毒をしなければなりません。しかし、顧客が触れるたびに消毒するのは難しいので、抗菌コーティングがおすすめです。
レジ回り
レジ回りやカウンターも多くの人が触れる場所ですが、来店客が多いとそう頻繁に消毒はできません。電子機器も多いレジ回りこそ、抗菌コーティングが必要です。また、顧客のなかには、とても神経質な方もいらっしゃると思います。そのような方へ向けて、レジ周辺に抗菌コーティング済みの認証ポスターを貼れば、安心していただけるのではないでしょうか。
飛沫防止シート
飛沫感染を防ぐための飛沫防止シートも、こまめに消毒をしないと逆に感染の原因になりかねない場所です。顧客に安心していただくためにも、飛沫防止シートへの抗菌コーティングをおすすめします。
トイレ・水回り
多くの人が利用するトイレや水回りは、コロナウイルス以外にもさまざまな菌やウイルスへの対策が必要な場所です。抗菌コーティングは、脱臭効果も期待できますので、トイレへの施工を進めることで、気持ちの良い空間を作ることができます。
キッズコーナーなど
小さな子どもが遊ぶキッズコーナーでは、おもちゃや遊具へも抗菌コーティングをする必要があります。子供たちに感染症対策を万全に行わせることは難しいので、しっかりとした対策を行い、保護者にも知っていただくことで、来店機会が増える可能性もあります。
まとめ
抗ウイルス抗菌コーティングは、店舗側だけでなく、来店される顧客への安心安全のためにも、ぜひ取り組んでいただきたい感染症対策です。従業員の負担を少なくすることは、それだけ他の仕事へ時間が使えるということであり、それは顧客へのより充実したサービスにもつながります。施工時点でかかったコストは、目には見えなくとも、さまざまな利益として返ってくるはずです。コロナウイルスに限らず、感染症対策は、今後も必要となる可能性が高いと考えられます。ぜひこの機会に抗ウイルス抗菌コーティングを検討してみてください。